
商品のご案内
箸のご案内
girlish(ガーリッシュ)
子ども用サイズ
箸置き・風呂敷
ギフト・プレゼント・結婚祝い
Q.お箸の種類がいっぱいあって、どれを買っていいのか分からないのですが、お箸を選ぶときのポイントはありますか?
A.まずは、気になったお箸を一度手に取ってお試しになってみて下さい。
そうすると見た目だけでは伝わってこない、形や表面の手触り、重さなどが分かり、自分に合う合わないというのがよく分かります。
ご来店の際には、ぜひいろんなお箸を試してみて、自分にぴったりのお箸を見つけてみて下さい。
Q.お箸の長さってどれを選べばいいのでしょうか?
A.お箸は基本的に一つのデザインにつき、2種類の長さが用意されています。
長い方を男性用、短い方を女性用のサイズとして作られているのが一般的です。
ただ、お客様によって手の大きさが異なりますので、もし自分の手の大きさに合ったお箸の長さが知りたいという場合は、お気軽にスタッフにお申し付けください。
その場ですぐに手の大きさからピッタリなお箸の長さを計算させていただきます。
Q.最近太いお箸をあまり見かけないのですが気のせいでしょうか?
A.兵左衛門広尾店でも最近太いお箸の種類の取り扱いが少なくなっています。
太いお箸を減らしたいという訳ではないのですが、お客様の声をお伺いすると最近は以前よりも細目のお箸が好まれるているようです。
Q.六角形とか八角形とかって何角形が一番持ちやすいのでしょうか?
A.これはお客様によって違うので、実際にお試しになってみないと分かりません。
兵左衛門広尾店には五角形、六角形、八角形のお箸があるのですが、その中でも六角形が一番人気です。
二番人気に八角形、三番目に人気なのが五角形です。ぜひ店頭でお試しになって見て下さい。
Q.箸先が細いお箸を探しているのですが、そういうお箸はありますか?
A.20種類ほどございます。形状は六角形、八角形の種類が多くあります。
その中でも、持ち手が六角形で箸先も六角形になっているお箸の人気が高いようです。
商品カタログ